-
-
2019/04/15 -教える苦悩と工夫
小学校によって違うと思いますが、 学校からの宿題として 自学ノートが始まります。 自学ノートで 「自分で学習したことなんでもいいです」 というノートをつくる宿題です。 &n …
-
-
2019/04/15 -たくみニュース
○○専用の洗剤が多い中、 私も多分に漏れず 掃除をするときは ○○専用の洗剤を使っていました。 しかし、特に「混ぜるな危険」の商品は 臭い・怖い・落ちた試しがないことで 嫌 …
-
-
2019/04/10 -たくみニュース
子供部屋がなんだか殺風景だったり、 2階の子供部屋から足音が1階に すごく響くなど。 絨毯にするか、ラグを敷くか、 掃除が楽なフローリングのままで我慢するか 悩みます。 & …
-
-
子供に学校へ持たせるティッシュの工夫 ポケットティシュはぐちゃぐちゃ
2019/04/10 -たくみニュース
一年中何らかの花粉が飛ぶ日本。 アレルギーの体質の子供には 鼻水がしんどいです。 学校ではポケットティッシュどころでは 足りず、授業中テスト中も 吸っては出てくる鼻水が 気 …
-
-
2019/04/10 -教える苦悩と工夫
新学期のすべり出しは好調ですか? こんにちわ。 家庭学習マルの川本たくみと申します。 2人の小学生のお母さんです(小4・小2) 今日から(小5・小3)となります。 &nbs …
-
-
2019/03/29 -たくみニュース
夫の生命保険 子供が小学生の家族は どんな生命保険に入っていたらいいのかな。 今入っている生命保険 それいつ契約した保険ですか? …
-
-
2019/03/19 -漢字検定
郵便で送られてきたものを ポストに見に行った子供自身が見つけて それが漢字検定の結果であることを 子供自身が悟りました。 すでにWEB発表を見て結果を子供たちは 知っていま …
-
-
2019/03/10 -教える苦悩と工夫
YouTubeはもう当たり前のように 子供が扱うものになりました。 最初から強い意志で「与えない」と 決めるぐらいの親でなければ …
-
-
2019/03/04 -漢字検定
漢字検定8級と10級合格しました!!! WEB発表では、何点で合格したかは わからず、とにかく合格したということが わかりました! 子供たちも喜 …
-
-
2019/03/01 -漢字検定
2月3日に受けた漢字検定の合否が WEBで早くわかります。 漢字検定を受けてからというもの 親子そろって燃え尽きたように 遊んで生活していました。 子供の家庭 …